fun to cosmetics 髪を育てて守る事それは農業

美容室のノンシリコンシャンプーは低刺激にこだわって開発!選び方と使用時のポイント

ノンシリコンシャンプーは、シリコンオイルと呼ばれるオイルが入っていないシャンプーのことです。化学的に作られたシリコンは、自然界には存在しない物質で微生物も分解できません。なぜそんな成分がシャンプーに入っているのでしょうか?実は、シリコンは髪の毛のツヤやサラサラ感を生み出すのに役に立つ物質なのです。

毛髪に被膜を作り外部の刺激から守る働きや、傷んだ髪の毛を補修する効果もあるので、ヘアケア製品に広く使われています。では、そのシリコンが入っていないノンシリコンシャンプーは、いったいどのような特徴があるのでしょうか。こちらでは、ノンシリコンシャンプーの特徴と選び方、使用時のポイントについてご紹介します。

ノンシリコンシャンプーはシリコン入りシャンプーと何が違う?

ノンシリコンシャンプー

美容室などで使われているノンシリコンシャンプーは、シリコンオイルが入っていないシャンプーのことです。以下のような特徴があります。

  • 頭皮に優しく、頭皮トラブルが起きにくい
  • 髪のボリュームが出やすい
  • 軽くて自然な使用感

シリコンは化学的に作られた合成物で、頭皮に残留すると吹き出物やニキビ、薄毛などの原因になるなど、人体へ様々な影響を及ぼします。

市販されている多くのシャンプーはシリコン入りシャンプーで非常に安価です。また、髪の毛をサラサラにしたりツヤを出したり、髪の毛をコーティングして外的刺激から保護するなど機能性も高く、多くの方々が好んで利用している事実もあります。シリコンオイルの質がよければ、髪のダメージ補修や摩擦ダメージの軽減などが大いに期待できます。

このように、シリコン入りのシャンプーもノンシリコンシャンプーも共に秀でた点があるため、どちらがよいとはいい切れません。それぞれの特徴を理解して、目的に合った使い方をしていくとよいでしょう。

ノンシリコンシャンプーの選び方と使用時のポイント

スケッチブックに電球マーク

基本的にノンシリコンシャンプーは、効果が出るまでに時間がかかります。そのため、どんな種類を選んだとしても、2ヶ月ほどは使い続けるようにしましょう。

また、きしみが出たり静電気が起きにくい良質なシャンプーを選びましょう。ノンシリコンシャンプーを選んだ時点で健康的な髪に一歩近づいています。

ノンシリコンシャンプーへの切り替え当初はきしみが出やすく、「これはよくないものなのでは?」「自分に合わないから他のノンシリコンシャンプーを試してみよう」と感じる方も多いでしょう。

しかし、使い続けることがノンシリコンシャンプーのよさと髪の毛が本来持つ力を引き出すためのポイントになってきます。ノンシリコンシャンプーの特徴を理解して、髪の毛を今まで以上に丁寧にケアしてくと、次第に髪の毛本来の回復力が戻り、サラサラとした髪の毛を実現できるはずです。

美容室はもちろん個人にもおすすめ!低刺激にこだわって開発したノンシリコンシャンプー

ノンシリコンシャンプーの特徴と選び方、使用時のポイントについてご紹介しました。美容室でも使われている低刺激のノンシリコンシャンプーであれば、頭皮や髪の毛を健康な状態に保つことができます。余計なケアも不要になるので、結果的に時短やコストダウンにつながるでしょう。

美容室向け製品を扱うfun to cosmeticsでは、低刺激にこだわって開発したノンシリコンシャンプー 「f-note」をはじめ、高濃度の成分をたっぷりと配合した養毛剤「glowmo」など様々な美容室向けヘアケア製品を開発・販売しています。妥協を許さずこだわりを詰め込んで開発した低刺激の製品ばかりなので、新しい製品を取り入れたいサロン様や美容室を経営しているオーナー様、ご自身に合ったヘアケア製品をお探しの個人様は、ぜひご参考ください。

美容室用の低刺激にこだわって開発したノンシリコンシャンプーをお探しの方はfun to cosmeticsへ

社名 株式会社FRASCO
サイト名 fun to cosmetics
代表取締役 神谷 則行
住所 〒444-2116 愛知県岡崎市 寿町13−12
Tel 0564-64-3991
Fax 0564-64-3992
Mail info@funtocosme.co.jp
Url http://funtocosme.co.jp/